はじめまして、ギフテッドプロジェクトsprinGスタッフのめんつゆです!
今回は、3月に行われた学生研修の様子をお伝えします。
今回の学生研修のテーマは「マインクラフト」について。
できる〜むでも、多くの子どもたちが毎日一緒に楽しんでいるこのマインクラフト。もっともっと楽しんでもらうために、スタッフみんなで学ぶ機会を設けました。


当日は、スタッフのはなさんが資料を使い、マインクラフトとはどのようなものか、プレイしている子どもたちの様子や遊び方について説明してくれました。
普段からマインクラフトのエリアで活動しているはなさんならではの、子どもたちとの関わり方やサポートの工夫についても共有してもらい、スタッフ全員で理解を深めることができました。
その後、マインクラフトやその他最近流行りのゲームを、スタッフで実際にプレイしました。
体験することで、操作感や、子どもたちがどこに楽しさを感じているかを実感することができ、感想を共有しながら理解をさらに深めることができました!
今回の研修を通して、マインクラフトなどといったツールを単なる「遊び」としてではなく、子どもたちの創造性やコミュニケーション力を引き出す大切な手段として捉え直すことができたのは、大きな収穫でした。
今後もこうした研修を重ねながら、スタッフ同士で知見を共有し、子どもたち一人ひとりに寄り添ったサポートができるよう成長していきたいと思います!
以下のプロジェクトページでは、ギフテッドプロジェクトsprinGが取り組んでいるその他の保護者の方向けの支援などもご紹介しています。
できる〜むへの参加にご興味がある方も、まずはこちらのページをご覧ください!
NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)


ギフテッドプロジェクト「sprinG(スプリング)」 | NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)
ギフテッドプロジェクト「sprinG」は、ギフテッド特性があり、学校に馴染みづらいと感じている小・中学生やその保護者に向けた居場所づくりに取り組もうと、2022年度より始…