![](https://kyouikusaikou.jp/wp-content/uploads/2023/04/教員向けページアイキャッチ-1-1024x683.jpg)
医療と教育の専門家チームが、あなたの指導をサポートします
特定分野に特異な才能を持つ子どもたちは、自分の中の得意不得意の差を上手くコントロールできなかったり、周囲の子に馴染みづらかったりして、学校生活において困難を抱えていることがあります。
先生方としても、学校という集団生活の場において、彼/彼女らにどのように接していけばよいのか、お悩みではないでしょうか。
ギフテッドプロジェクトsprinGは、文部科学省より委託を受け、特定分野に特異な才能を持つ小中学生と関わる機会のある先生方をサポートする活動を行っています。
勉強会と個別相談窓口を定期的に運営しておりますので、ニーズにあわせてぜひご活用ください。
事業内容
教育や医療の分野から専門家を招き、毎月テーマを変えて勉強会を開催しています。
ぜひご関心に合わせてお好きな回にご参加ください。お一人様何度でもお申込みいただけます。
年間の開催予定
画像をタッチしていただくと拡大が可能です。途中変更の可能性もあることご了承ください。
![](https://kyouikusaikou.jp/wp-content/uploads/2023/04/(最新)R6年度版チラシ-1-1024x724.jpg)
現在参加募集中の回
テーマ:ギフテッドを『診立てる』臨床的意義
日時:12月6日(金)16:30〜17:30 (終了後30分、任意参加の相談会あり)
登壇者:杉田 克生 先生(地域機能医療推進機構船橋中央病院小児科医師・千葉大学子どものこころの発達
教育研究センター客員教授、千葉大学子どものこころの発達教育研究センター客員教授)
場所:オンライン&千葉大学西千葉キャンパス
テーマ:子ども支援に向けた保護者との連携~愛着とメンタライゼーションの観点から~
・1月29日(水)16:00~17:00@オンライン
登壇者:榊原久直 (京都教育大学講師)
場所:オンライン
対象
原則、国内の幼稚園・保育園・小学校・中学校の教職員
(ただし、内容は小学校以上の子どもに関することがメインとなります。)
※フリースクールなど学校教育法第1条に定める学校以外にお勤めの方もご希望があればお申込み可能です。お申し込み時にご所属を明記ください。
今現在お困りごとがない場合でも、勉強目的でのご参加も歓迎いたします。
参加費
無料
これまでご参加いただいた方の声
とても参考になりました。ギフテッドに当てはまるといえどもその子その子によって困り感は違うと思うので、変に固定観念を持たず、柔軟に対応することも大切かと思いました。ありがとうございました。
とても充実した内容でした。実際に携わるものとして、参加できてよかったです!
今日は、貴重な学びの機会をありがとうございました。まずは、話をよく聞いて思いを受け止める事からやっていきたいと感じました。学校もなかなか、調整できない場合もあるだろうとは思いますが、一つ一つ、できる事をやる事、一つでも納得感を得られる事を増やせるようにしていきたいと思いました。
特異な才能のある小中学生への対応について、専門家に個別相談ができる窓口を設置しています。
相談には一定の条件があるため、詳細を以下のお申込みフォームにて確認の上、お申込みください。
対象
原則、国内の小中学校の教職員で、特異な才能のある児童・生徒と普段の業務で接する機会があり、困りごとを抱えている方。
※フリースクールなど学校教育法第1条に定める学校以外にお勤めの方もお申込みは可能ですが、原則教職員向けの事業のため、実施の可否については内容を踏まえて個別に判断させていただきます。
相談形式
■実施形式
どちらかお好きな形をお選びいただけます。
①オンライン
Microsoft Teamsを使用します。インターネットに接続可能な環境をご用意ください。
日程候補日は、申込フォーム内でご確認ください。
②メール
より詳しいアドバイスが可能なのはオンラインですが、文字ベースでの専門家とのやり取りも可能です。
ただし、回答にはフォーム登録から2週間程度時間を要する場合がありますこと、ご了承ください。
参加費
無料
専門家紹介
勉強会登壇・個別相談対応
勉強会登壇
個別相談対応
![](https://kyouikusaikou.jp/wp-content/uploads/2023/05/石田先生-e1682984607797.png)
石田祥代
千葉大学教育学部特別支援教育コース 教授
筑波大学大学院心身障害学研究科修了。博士(心身障害学)。筑波大学、東京成徳大学応用心理学部を経て現職。専門は特別支援教育、障害児教育学、児童福祉学。
お問い合わせ
NPO法人ROJE
ギフテッドプロジェクトsprinG 運営事務局
gifted.info@roje.or.jp