専門職×大学生で、困難さに寄り添う支援を届けます

ギフテッドプロジェクトsprinGは、医師や特別支援教育の専門家と教育に志のある大学生が中心となって運営しており、なかなか学校に馴染みづらいギフテッドの子とその保護者の方に居場所を提供しています。

はじめての親の会にご参加後、今後も当プロジェクトに継続的に参加していただける場合には、各プランよりニーズに合ったものをお選びいただき、お申し込みください。

お申し込みは、hacomonoにて受け付けております。

公式LINEメニューバーより「有料プラン詳細・申込」>「プランを申し込む」でも表示されます。

プラン一覧

※2024年2月以降、すららをご利用の際1アカウント+2000円を頂戴いたします。

対面イベントを開催する際の申し込みも、有料プランにご登録の方が優先となります。

1プランにつき原則おひとり様となります。2名様以上を希望される場合、hacomonoシステムにてお子様の名前でご登録する際に2アカウント目を作成ください。

Slackプラン

まずは保護者の方向けのサービスだけ利用したいという方

  • 保護者用オンラインコミュニティSlackへの参加
  • オンライン親の会・勉強会への参加(任意・月1回開催・過去回の録画あり)
【一番人気】コミュニティプラン

お子さまに大学生や他の子と交流できる居場所を作りたい方

  • 保護者用オンラインコミュニティSlackへの参加
  • オンライン親の会・勉強会への参加(任意・月1回開催・過去回の録画あり)
  • 子ども向け「できる~む」への参加(平日17時~18時自由開放)
  • 子ども向け「よめる〜む」への参加(6時〜21時投稿可能)
  • 中高生限定「かふぇる〜む」への参加(6時〜21時投稿可能、通話:木曜20:00~21:00・日曜14:00~15:00)
日中支援プラン

不登校のお子さま日中の居場所を作りたい方

  • 保護者用オンラインコミュニティSlackへの参加
  • オンライン親の会・勉強会への参加(任意・月1回開催・過去回録画あり)
  • 子ども向け「できる~む」への参加
    (平日17時~18時・火・金19時〜20時+月・火・木10時〜12時自由開放)
  • 子ども向け「よめる〜む」への参加(6時〜21時投稿可能)
  • 中高生限定「かふぇる〜む」への参加(6時〜21時投稿可能、通話:木曜20:00~21:00・日曜14:00~15:00)
  • 無学年式学習教材「すらら」の利用(任意)
    ※すららをご利用される方は+¥2,000となります

大学生とお子さまの1対1の関わりを希望される方には、以下のプランも用意しています。

「好き」を応援するメンターとお子さまを出会わせたい方へ
個別メンタープラン
  • スタッフとの初回面談(※1)

(※1)個別メンタープランに入会いただく前に、現場スタッフが一度保護者の方と面談をさせていただきます。日々のお子さまの様子、保護者の方のお悩みなどを元に、頻度や内容を決めていくことを目的としています。面談の結果をもとに、月額利用の有無を検討していただいても問題ございません。

+

  • 大学生メンターとのオンラインでの対話(1対1、1回45分)
  • お子さまの様子レポートの提出(月1回)
  • 無学年式学習教材「すらら」の利用(任意)
    ※すららをご利用される方は+¥2,000となります

お申し込みは、hacomonoにて受け付けております。

公式LINEメニューバーより「有料プラン詳細・申込」>「プランを申し込む」でも表示されます。

現在、各月額プラン個別メンタープランのお申込みを受け付けております。

  • Slackプラン
  • コミュニティプラン
  • 日中支援プラン
  • 個別メンタープラン
    ※個別メンタープランをご希望の方は、まずは初回面談にお申し込みをお願いします。

※保護者の方が、就学援助の対象となる「要保護者・準保護者」に該当する場合、すべてのプラン(個別メンタープランは月2回まで)の利用を無償でご提供いたします。個別にお問い合わせください。経済的に困窮しているが、国籍の問題等で該当していないなどの場合も個別にご相談ください。

※ただし、個別メンタープランについては、大学生の授業などの都合により、受け入れ可能人数に制限がございます。ご希望に添えないこともあることをご了承ください。

対面イベントのご報告

今後も定期的に対面イベントを行っていきます!ご希望等ありましたらSlackや公式LINEなどでも教えてください。

スタッフ紹介

医師や大学講師といった専門性を持つ支援者と、教育に想いのある大学生が一緒に運営を行っています。
以下、メンバーの一部をご紹介します。

佐藤 駿一

児童精神科医。精神科専門医。精神保健指定医。東京大学こころの発達診療部所属。
大学病院や、地域の発達クリニック、こども発達支援センターなどで勤務。(※勤務地は、当サービスとは関係ありません。)

伊藤 駿

広島文化学園大学専任講師。
大阪大学大学院人間科学研究科修了。博士(人間科学)。日本学術振興会特別研究員、英国ダンディー大学研究員等を経て現職。専門は特別支援教育、インクルーシブ教育、比較教育学。

村上 詩織

広島文化学園大学 大学院修士卒業。子ども学専攻。学部時代は植物と動物の共生関係を専攻。主に、ギフテッドの子どもたちを対象にした「できる~む」の運営を担当しています。

神野 翼

大学:イリノイ大学シカゴ校
頑張ってること:子ども達がいつでも来れて、心が安らぐような環境づくりを心がけてます!!子ども達の「かがみの孤城」になれればいいなと思ってます。

お申込み

現在、各月額プラン個別メンタープランのお申込みを受け付けております。

  • Slackプラン
  • コミュニティプラン
  • 日中支援プラン
  • 個別メンタープラン
    ※個別メンタープランをご希望の方は、まずは初回面談にお申し込みをお願いします。

よくある質問

お問い合わせ

NPO法人ROJE
ギフテッドプロジェクトsprinG 運営事務局
gifted.info@roje.or.jp
または公式LINEまでご連絡ください。

利用規約

運営団体概要

プライバシーポリシー

特定商取引法上の表記

協力企業の募集について(準備中)

© 2022 ROJE All Rights Reserved.