
コロナでお友達と遊べない
お家と学校しか居場所がない
そんな子どもたちのために、関西圏の大学に通う現役の大学生がワークショップイベントを開催します!
近年、保護者の多忙やコロナ禍により、学外の活動や地域コミュニティへの参加が制限され、子どもの世界が学校と家庭に限られることが多くあります。
このことは、子どもが保護者以外の大人や地域の子どもと深い信頼関係を築くことを難しくし、何か問題に直面したときに孤立してしまう危険性を高めていると言えます。
子どもを孤立させないためにも、新たな考えや価値観に触れられる機会を通して、子どもの社会性を育むことが必要だと私たちは考えました。
- 人と関わる楽しさを体験してもらうこと
- 社会性を獲得するきっかけを見つけてもらうこと
- 新たな視点や考えに触れてもらうこと
- 新しい興味関心を見つけてもらうこと
以上の4つを目指した工作ワークショップイベントを行います。
こんな方に来てほしい!
- 学校以外のお友達を作りたい
- 工作をしたい
- 大学生と関わってみたい
- 季節の行事について学びたい
普段あまりイベントに参加したことがない方のご参加も大歓迎です。
大学生と一緒に楽しく工作をして遊びましょう!
ワークショップ内容紹介
テーマは節分です!
クイズや工作を通して節分について詳しくなろう!
工作ワークショップでは、「鬼の恵方調べ」と「子鬼のキャンドル」の2つからどちらか1つを選んで作ります。
節分に食べる恵方巻は、どの方角を向いて食べなければいけないかが決まっています!
この方角は毎年違うのですが、2023年は「南南東のやや南」です。でも、南南東ってどっち?
それは方位磁石🧭を使って簡単に調べることができます。
「鬼の恵方調べ」では、プレートに色を塗ったオリジナルの鬼のおへそに方位磁石を付けます。
自分だけの方位磁石を作ってみよう!
体温でやわらかくなるロウを使って子鬼のキャンドルを作ります。
粘土みたいに使えるので、形作りも簡単です!
作ったキャンドルは、火をともすもよし、インテリアとして飾るもよし。
こん棒を持ったかわいい鬼を作ろう!
*火は大人と一緒に注意しながら使ってね。
開催概要
イベント名 | 関西こどもひろば |
開催日時 | 2023年1月21日(土)14:00~16:00 |
場所 | 〒604-8434 京都府京都市中京区西ノ京新建町12ー34 中京いきいき市民活動センター 第4会議室 |
対象 | 京都市内の学校に通う小学生(注1) |
参加費 | 無料 |
申し込み | 要申込(注2) |
問い合わせ先 | kanfo.info@roje.or.jp (担当:田口) |
主催 | NPO法人日本教育再興連盟(ROJE) |
後援 | 社会福祉法人 京都市社会福祉協議会 京都市教育委員会 |
*注1 ワークショップイベントは原則お子様のみの参加となります。保護者による送迎は可能です。
*注2 フォーム送信後、24時間以内に受付完了メールが届かない場合には、お手数ですがメールの受信設定をご確認いただき、kanfo.info@roje.or.jp までご連絡お願いします。
よくある質問
- 当日の持ち物や服装に指定はありますか?
-
持ち物や服装に特に指定はありません。普段通りの過ごしやすい格好でご参加ください。
- 会場内に保護者が待機する場所はありますか?
-
会場内には保護者の皆様が待機できる場所のご準備がありません。申し訳ありません。
- NPO法人ROJEとはどのような団体ですか?
-
2005年に発足した教育のNPO(特定非営利活動法人)です。団体概要についてはこちらもご覧ください。