すっかり秋の季節になりましたね。
関西学生事務局の田中です。
ミーティング風景紹介企画、締めくくりは「かんふぉミーティング」です!
かんふぉミーティングとは、広報班・企画班など役割に関係なく、関西学生事務局に所属する全員が集まって行うミーティングです。
かんふぉに向けて動き出してはや2ヶ月。各班での活動が増え、メンバー内でかんふぉの原点への意識が薄れがちになるため、全体の意識をもう一度統一するべく、「かんふぉクイズ」やグループワークを通して語り合いました!
それではミーティングで出題された「かんふぉクイズ」を紹介させていただきます!
Q1.今年のかんふぉ、いつどこで、何をするの?
A.11月23日14:00?16:30に、
京都大学吉田キャンパス 法経本館第7教室にて、
豪華な登壇者による講演と、パネルディスカッションを行います!!
Q2.そんな豪華な登壇者って、だれ?
【鈴木寛 氏】元文部科学副大臣、東京大学大学院・慶応大学教授
1964年、兵庫県生まれ。灘高校、東京大学法学部卒業。
通商産業省入省後、参議院議員や文部科学副大臣などを経て、
現在は東京大学公共政策大学院教授、慶應大学政策学部教授。
著書に『熟議のススメ』(講談社)、『テレビが政治をダメにした』(双葉新書)、『「熟議」で日本の教育を変える』(小学館)、『先生復活 にっぽ
んの先生を再生する』(アルク)などがあり、共著も多数ある。また、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」にも出演した。
若い世代と共に、日本の教育について日々考えている。
【苫野 一徳 氏】教育哲学者
1980年、兵庫県生まれ。早稲田大学教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。
早稲田大学教育・総合科学学術院助手などを経て、現在、熊本大学講師。
著書に『どのような教育が「よい」教育か』(講談社選書メチエ)、『勉強するのは何のため?』(日本評論社)、 『教育の力』(講談社現代新書)、
『自由はいかに可能か』(NHKブックス)があり、共著も多数。
また、NHK「ニッポンのジレンマ~僕らの救国の教育論~」にも出演した。
多様で異質な人たちが、どうすれば互いに了解し承認しあうことができるか、探究している。
☆教育界で有名なお二方の豪華コラボ、会場でぜひご覧ください!!
Q3.かんふぉのキャッチコピーがあるんだって?
A.『グローバル化でどうなる?どうする?地球市民の育て方』
グローバル化は止めようのない現象として進んでいます。グローバルリーダーだけでなく、“地球市民”をどう育てるのか?
教育系NPO法人ROJEが、「グローバル化×人材」をテーマにフォーラムを開催します!
***************************
かんふぉクイズはいかがでしたか?みなさんは、何問正解できたでしょうか。
グローバル化に関して新しい視点や価値観を発見していただくために、鋭意準備を進めています。
次回はみなさんも一度は目にするであろう、できたてほやほやのビラを紹介致します。お楽しみに!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆関西教育フォーラム2014の概要
【グローバル化×人材】
?グローバル化でどうなる?どうする?地球市民の育て方?
日時:2014年11月23日(日)
14:00~16:30(開場 13:30)
※フォーラム終了後、懇親会の予定はございません。
場所:京都大学吉田キャンパス 法経本館第七教室
登壇者:鈴木寛氏・苫野一徳氏
参加費:無料
主催:NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆事前申込み
事前申し込み受け付け中です。
☆お申込みはこちら
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
?◆イベント情報
HPだけでなく、TwitterやFacebookでも情報を更新しています。
ぜひご覧ください♪
Twitter→https://twitter.com/roje_boy